ご挨拶
令和7年度篠原西小学校PTA活動方針について
日頃より篠原西小学校PTA活動にご理解ご協力頂き誠にありがとうございます。
昨年度は皆様のご理解と多大なるご協力により2024年度PTA活動方針はほぼ達成することが出来ました。
今年度もPTAのあり方を再検討し、負担があるPTAから【参加したい・参加出来るPTA】に近づくよう
尽力致しますので、引き続きご理解ご協力を賜りますようお願い申し上げます。
記
1. PTA組織業務の効率化を行います
・会費徴収サービスの導入を進めます。
・ボランティア募集に伴うICTツールの導入を進めます。
・過度な委員・役員負担の軽減を図ります。
・PTA委員会の年度引継ぎに伴う資料の在り方を見直し、引継ぎを効率的に行えるよう整備します。
・PTAホームページを再構築し、見やすく利用しやすい環境整備を実施します。
2. スクールゾーン全体のゾーン30プラス地区設定を推進します
・各行政機関と交渉を行い篠原/岸根地区全体のゾーン30プラス地域の設置を推進します。
※別途資料添付
・危険箇所の信号機設置・横断歩道設置の働きかけを推進します。
3. 登校班・旗振り・学区・校舎建替・学校協力金について検証します
・LINE管理や編成作業を辞めたことによる効果測定を行い、学校と協力しながら適正化を図ります
・旗振り当番において、現状起きている特定地域の負担を減らす検討・改善をします。
・現在学区外に指定されている地域の特別調整学区への変更を、地域・学校と共に変更可能かどうか検討します
・篠原口再開発等に伴う子育て世帯増加により教室が足りなくなることを想定し、校舎建替を学校運営協議会と協力し横浜市教育委員会へ働きかけを行います。
・学校協力金分の学校運営予算への追加を、学校運営協議会・港北区PTA連絡協議会と協力し横浜市教育委員会への働きかけを行います。
4. 規約の改定を行います
・規約変更など体制整備に伴う整合性を図ります。
5. 本年度の会費を0円とします
・非営利団体として余剰金を持つことは不適当な為、余剰金の償却を進めます。無駄に支出をするのではなく、適正な支出を検討しながらいただいた活動費を適切に活用いたします。
6. 本年度会計監査を選出します
・今年度の会計監査として、2024年度本部役員より3名を選出します。
以上